SCHOOL

レッスン料金表


こどもピアノ

未就学児・小学生

月3回 / 30分 ¥5000

月2回 / 30分 ¥3500

1レッスン   ¥2000

中・高

月3回 / 45分 ¥6500
月2回 / 45分 ¥4500
1レッスン   ¥2500

おとなピアノ

大・一般

月3回 / 60分 ¥13000
月2回 / 60分    ¥8000 
1レッスン            ¥5000 

使用楽器はYAMAHAのアップライト(U5)です。

初めてピアノにふれる方・基礎を身につけたい

趣味で楽しみたい・あの曲を弾きたい...

そんな方に向けた

楽しく*豊かに*リラックス

を大切にする

はじめまして向けのピアノコースです。


グループシング

こどもシング / おとなシング
〜 開講準備中 〜

歌声喫茶のように、歌謡曲〜流行り曲まで
ピアノと歌のガイド付き
生カラオケのように楽しく歌いましょう


管楽器コース

※月1〜3回 推奨
※単発レッスンもご相談ください

トランペット

小学生

1レッスン 30〜45分 ¥3000

中・高・大

1レッスン 60分 ¥5000

一般

1レッスン 60分 ¥6000


ホルン

小学生

1レッスン 30〜45分 ¥4000

中・高・大

1レッスン 60分 ¥6000

一般

1レッスン 60分 ¥7000


フルート

小学生

1レッスン 30〜45分 ¥3000

中・高・大

1レッスン 60分 ¥4000

一般

1レッスン 60分 ¥5000

ギター

小・中

1レッスン 40〜50分 ¥4000

高・大

1レッスン 60分 ¥4500

一般

1レッスン 60分 ¥5000


コントラバス

中・高・大・一般

応相談


サックス

開講準備中



開講時間 10:00〜20:00


※ 教材費など 別途かかります

※ 楽器はご用意ください

※新規ご購入の際はご相談ください

 楽器選定 承ります

※レッスン時間は入退室時間も含まれます


その他の楽器レッスンも随時開講予定です。上記以外の楽器でご希望がありましたら、問い合わせフォームにてリクエストお待ちしております。



講師


トランペット
森井 友
MORII YU

楽器にはじめてふれたのは
小学3年生から習い始めたピアノ。
元々母が習っていたところに
くっついて行ったある日
「わたしもやってみたい」と言ったそう。

ある日友だちに誘われ
お料理クラブから

マーチングバンドクラブへ。
小柄なこともあり問答無用で
小ぶりなコルネットをわたされ、
慣れてきたころに当時はまだ
大ぶりなトランペットを吹くことになりました。
そこから中学の吹奏楽部、
高校・大学ではトランペットを専門的に学び、
ほかには声楽やドラム・長唄三味線などの
レッスンを受け経験し、今に至ります。
音楽はいつもどこかにあります。
お店のBGM・テレビ・洗濯機・料理中の鼻歌・・
自然と日々の生活に溶け込んでいます。
Listen も Play もどちらもたのしい。
「楽しい」は自分でつくれるし、
周りに伝えられるのが素敵です。
楽器や身体で歌うことを大切に、
一緒に吹くレッスンを心がけています。

東広島市黒瀬町出身。
9歳でピアノ、10歳でトランペットを始める。広島音楽高等学校器楽科、広島文化学園大学学芸学部音楽学科卒業。同校定期演奏会・卒業演奏会に独奏で出演。第9回大阪国際コンクール管楽器部門エスポワール賞受賞。第25・26回中国ユース音楽コンクール管楽器部門 最優秀賞受賞。第13回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト高校生部門出場。第22回日本クラシック音楽コンクールトランペット部門第4位(最高位)。
2015年、マツダスタジアムにて広島東洋カープ戦 初となる管楽器での国歌独奏を行う。
「Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25」広島公演にてブラスバンドで参加。
 FMはつかいち「いきいきfactory」にて不定期出演。2015年〜2017年まで広島ウインドオーケストラ研究生として所属。
2022年、V.ブラント作曲コンサートピース第2番(吹奏楽編曲)を美鈴が丘高等学校吹奏楽部と共演。三味線にて劇団Tempa 10周年記念公演「点を繋ぐ、空が白む」のエンディング曲「星に願いを」(丁美佳 編曲)に参加。
トランペットを白石実、三島明子の各氏に師事。2017年より細棹三味線(弾き唄い)を島村聖香氏に師事。
フリーランスとして吹奏楽やアンサンブル、挙式などで演奏のほか、幼稚園でのアンサンブル演奏、小・中・高を中心に吹奏楽外部講師として指導も行う。11年間レミエ音楽院のトランペット講師を務める。
広島ラテンバンド トランペット・ボーカル担当、あきクラシックコンサート実行委員。
Mito Musica音楽教室 主宰。
資格 :中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)
好きなもの:ねこ、甘いもの、日本酒
演奏(国家独奏)
https://youtu.be/dAoIRJtk2N8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホルン
倉持 幸朋
KURAMOCHI YUKITOMO

幼少期、近所の女の子の家に遊びに行ったとき、
その子がピアノを弾いてくれたことに感動し、
家に帰るなり「ぼくもピアノを習う!」
と音楽に目覚める(母談)。
が、しかし周りの男友達が
公園でサッカーするのを横目に
ピアノレッスンに通うことがなんとなく嫌になり
1年足らずで挫折。。
とは言え小学校のお楽しみ会で
足踏みオルガンを弾いたり、
鼓笛隊で小太鼓を演奏したり、
そして中学高校では吹奏楽部に所属し、
いつも音楽が日常にありました。
そんな原体験が今こうして音楽家という職業に
結びついているのかもしれません。
音楽は決して難しいものではありません。
そして上達することで
さらに楽しさが増していきます。
特に小さい子どもの頃から音楽に触れることで
先入観無く自然に体から表現が
あふれてくるようになるでしょう。
リズムやメロディの持つ
音楽本来の楽しさを大切に、
分かりやすいレッスンを心がけています。

宮城県仙台市出身。
5歳でピアノ、13歳でホルンを始める。国立音楽大学卒業。在学中学内オーディションによるソロ室内楽定期演奏会、卒業演奏会に出演。卒業後、国立音楽大学附属音楽高等学校助手、桐朋音楽大学嘱託演奏員などを歴任。またフリーランスのホルン奏者として各地プロオーケストラ、吹奏楽団へ客演をはじめ室内楽、ソロなどの演奏活動も積極的に展開。2004年より広島交響楽団団員。ソリストしては2001~02年宮崎県川南町におけるモーツァルト祭にて2年連続出演、2011年R.シュトラウス作曲ホルン協奏曲第1番を広島市民オーケストラと、2013年にはE.ラーション作曲ホルン小協奏曲を広島交響楽団と共演。
 演奏活動の他には、管楽器中心の作編曲も行っている。2011日本ホルンフェスティバルinひろしま開会のファンファーレや、第10回広島文化学園大学ホルンアンサンブル演奏会オープニングテーマを作曲。また学校吹奏楽指導やアマチュアオーケストラトレーナーとして地域の音楽振興に貢献している。広島市民オーケストラ演奏会には指揮者として多数出演。
 これまでにホルンを上原正弘、一色隆雄(故人)、大野良雄、笠松長久の各氏に師事。指揮法を秋山和慶に師事。
広島文化学園大学音楽学科非常勤講師、修道中高等学校スクールバンド班招聘班参与、広島大学交響楽団金管トレーナー、広島ホルンクラブ副会長、なにわ《オーケストラル》ウインズメンバー。
資格 :中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)、学士(音楽)
好きなもの:コーヒー、ラーメン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノ
中澤 慶子
NAKAZAWA KEIKO

多方面にフリーランスとして活動のほか、ヤマハ音楽教室にてコントラバスやリトミックの指導も行う。
小さなお子さまからご年配の方まで、ピアノにふれて頭の体操やリフレッシュしましょう
はじめてピアノにふれてみたい方 大歓迎です♪
好きなもの:毛布がある昼寝、朝市めぐり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピアノ

井上 明音

INOUE AKANE

音楽が大好きで、皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思います。

音楽の力で人生を豊かにしていきたいです。

愛媛県松山市出身

5歳にピアノをはじめる。

高校ではコーラス部に所属。

広島文化学園大学学芸学部音楽学科に在学中。

取得予定資格

中学校教諭第一種免許状(音楽)

高等学校教諭第一種免許状(音学)

音楽療法士一種 

好きなもの:猫、ステーキ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フルート
志波 千華
SHIBA CHIHARU

広島文化学園大学 学芸学部 音楽学科卒業。卒業演奏会出演。広島市新人演奏会出演。
フルートを、故沖中和子、浮穴智子、山本綾香各氏に師事。公開レッスンにて瀬尾和紀、パヴェル・フォルティン、両氏のレッスンを受講。ロマーノ・プッチ氏のマスタークラス受講。
ピッコロを森川公美氏に師事。室内楽を井下洋子氏に師事。美術館、公民館、保育園などで、ロビーコンサートなど積極的に行う。オペラルネッサンス「ラ・ボエーム」にてバンダピッコロとして出演。2015年、2017年、アフィニス夏の音楽祭ふれあいコンサート出演。アートフェスタ佐伯区イベントに出演。さえきキッズ音楽劇のプレイベント出演。未就学児向けのリトミックイベントを共同主催。
島村楽器のフルート講師を経て、現在は、レミエ音楽院でフルート講師、地域での演奏活動や後進の指導を行う。
好きなもの:パン、占い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギター
柳谷 順史
YANAGIDANI JYUNJI

はじめまして。
感覚的な部分も多いギターの世界ですが、
上達のコツは目と耳をつかって
「マネ」をすることだと感じています。
また、人によって手の大きさも
聴く音楽も違います。
そのため、僕のレッスンでは
その人の弾きたい曲やフレーズで、
レベルに合わせて楽譜をお作りしています。
「弾ける楽しさ」を感じながら、
楽しくレッスンしてもらうことを
心がけています。

東広島市黒瀬町出身。
幼少期からピアノなどを通じて音楽に親しみ、中学2年生からはギターに没頭。
高校生時は吹奏楽部でコントラバス、
大学生時は本格的なバンド活動なども経験。
作詞作曲も精力的に行い、オリジナル曲のCD製作や弾き語りなどを現在も継続中。
これまでの経験を踏まえて、
今後ギターを始める人の手助けになりたいと、講師としてギターと向き合うことを決意。
資格 : 調理師免許
(カフェでシェフもしています)
好きなもの : 映画、ゲーム、料理、歌うこと